この記事を読んでいる時間がもったいないです。
騙されたと思って「SWELL」使ってみてください。
おわり。
嘘です!
いや、嘘じゃないです。
それくらいにお勧めしたい気持ちがあるということが伝われば幸いです。

・ブログを始めてみたいけどテーマはどれにすればいいの?
・無料テーマから有料テーマに乗り換えようかな?
・今使っている有料テーマが使いにくい…
このような悩みはブログ初心者が必ずぶつかる壁ですよね。
WordPressで使用するテーマは「無料テーマ」でも良いのですが、HTML&CSSをある程度理解していないと難しいです。
なので、専門知識が無くても自分好みのブログを作ることが出来る有料テーマをお勧めします。

偉そうに言っていますが私もブログ初心者です。
HTMLもCSSもよく分かりません。
分からなくてもブログが書けるのは有料テーマのおかげです。
有料テーマはたくさんあるので悩みますよね?
テーマによって「SEO」「表示速度の高速化」「スマホ対応」などに強いとアピールしていますが、ブログ初心者にはピンと来ないので判断が難しいです。
なので、
自分で調べても分からない方には「使いやすさ」を基準にして選ぶことをお勧めします。
ブログをストレスなく楽しみながら書きたいと思いませんか?
どうせなら使いやすくて分かりやすいテーマにしたくないですか?
それを実現してくれる有料テーマが「SWELL」なんです。
いまから理由を説明していきます。
SWELLはブロックエディタに完全対応したテーマ
WordPressは「Gutenberg」というブロックエディタを採用するようになっており、旧エディタは2022年でサポートが終わる予定です。
ブロックエディタは誰でも分かりやすく専門知識が無くても簡単にブログが書けるように導入されたものです。
しかし、旧エディタに慣れている人はそのまま使い続けていますし、最近ブログを始めた人もプラグインを使って「旧エディタ」が使える状態に戻してから書いている人が多い…

わざわざ古いものを使うのってなんか変ですよね?
理由は明確で、使用している有料テーマがブロックエディタに対応していないからです。
オリジナルの機能を追加しながら少しずつ改良している有料テーマもありますが、全く対応出来ていないテーマもあります。
当然ですが、今からブログを始める人も必然的にブロックエディタの状態から始まります。
どうせならブロックエディタに対応した有料テーマを使うべき、というか使った方が良いに決まっています。
旧エディタを使用している人にはブロックエディタの使いやすさを早く知って欲しい。
それを実現できるのがブロックエディタに完全対応している「SWELL」なんです。
「SWELL」は有料テーマの中では新しい方ですね。
時系列で言うと、
・2018年の12月から「Gutenberg」が正式に採用
・2019年の3月から販売が開始されたのが「SWELL」
「SWELL」はGutenbergを意識して開発されたテーマということは間違いないです。

「SWELL」はブロックエディタに苦しむ人々を救う為に現れた救世主。と言っても過言ではありません。
周りに合わせて旧エディタに戻すのお勧めしません。
SWELLは読みやすくて伝わりやすい記事が簡単に作れる
伝えたいことを「文章にする時間」はテーマがどれであっても同じです。
ブログ初心者の記事の更新スピードに大きく関わってくるのが「装飾に費やす時間」ではないでしょうか?

装飾することで記事は読みやすく&伝わりやすくなります。
「自分の思い通りにデザインする」と言った方が分かりやすいですかね?
文字ばかりの記事は読みにくいです。
自分の考えが読んでくれた人に伝わらないと書いた意味がないですよね?
せっかく読んでも貰えるチャンスを無駄にしたくはないです。
「SWELL」にはワンクリックで読みやすく伝わりやすいように装飾できる機能がたくさんあります。
その中から、「ブログ初心者はこれだけ使えたらOK」というものを3つ紹介させて頂きます。
簡単に装飾出来るので作業スピードがかなり上がります。
ブログ初心者がよく使用する装飾機能:マーカー
マーカーはこんな感じで目立たせたい箇所に色を付けられます。
マーカーの太さや色も自分好みに設定しておくことが出来ます。
簡単にマーカーが引けるの本当に助かります。
ブログ初心者がよく使用する装飾機能:ふきだし

これが「ふきだし」ですね。

アイコンが丸
ふきだしの枠線が無い

アイコンが四角
心の声
枠線あり
画像や名前や色も自由に変更可能なので組み合わせ次第でいろんなパターンが作れます。
各項目をクリックする度に変更内容が反映されていくので分かりやすいです。

余りにも簡単なので

嬉しくて

ついつい

使っちゃい

ます!
良く使うものは「ふきだしセット」に登録しておけばワンクリックで呼び出せるので大変助かります。
ブログ初心者がよく使用する装飾機能:アイコン付きボックス
簡単に使用&切り替え出来ます。
大事な情報や強調したいポイントに使用すればOK。
単調な文章が続いているときに使用すればアクセントにもなって読みやすくなりますね。
以上の3つがブログ初心者が抑えておきた装飾機能です。
「SWELL」の良い所はこれらの作業が簡単に出来ることです。
他の有料テーマでも「マーカー」「ふきだし」「アイコン付きボックス」は使用可能ですが、旧エディタにしないと使えなかったり、使えたとしても設定が煩わしかったりします。

以前使っていた有料テーマに比べるとこれらの作業が5倍は早くなったと感じています。
SWELLは充実したサポートで安心
これがお勧めする1番の理由かもしれません。

比較的に新しいテーマなので情報が少なくて不安
と心配する人もいるみたいですが、全然大丈夫です。
開発者の了さん(@SWELL開発者)が分かりやすいマニュアルを作ってくれています。

このマニュアルを読めば分かりますが、開発者さんの「SWELL」への愛情がもの凄いというのが伝わってきます。
会員専用フォーラムもあるので同じように「SWELL」を使っているブロガーさんと情報交換も出来ます。
というか開発者本人が応えてくれるので安心感が半端ないです。
アップデートも頻繁に行っているという熱心さには脱帽。
これ以上になにを望めばいいのでしょうか?
まとめ
「SWELL」はブロックエディタに完全対応したテーマ→圧倒的に使いやすい。
「SWELL」は読みやすくて伝わりやすい記事が簡単に作れる→使っていて楽しい。
「SWELL」は充実したサポートで安心→信頼できる開発者。
以上が「SWELL」を使い始めて感じたお勧めポイントです。
その他にも便利な機能がたくさんあるので余裕があれば別記事にて紹介出来ればと思っています。
とにかく!
今すぐ「SWELL」を使ってみて下さい。
使ってみれば「SWELL」の良さが一瞬で分かるはずです。
ブログを始めようかと悩んでいる人に向けた記事もあるので良かったら読んでみてください。
コメント