
会社を辞めます!だけど、
・どんなタイミングで会社に言えばいいの?
・言ってから辞めるまでが気まずくて嫌だな
今回はこのような悩みを解決する記事となっています。
会社を辞める理由は人それぞれですが、「自分の未来の為に現状を良い方向に持って行こう」とする想いは共通です。
前向きな決意なので、どうせなら会社にも自分にもストレスが少ない方法で辞めることをお勧めします。



どうも、OHOHOです。
私はフリーランスの構成作家をしていますが、以前は大手製造会社で技術者として働いていました。
いろいろと悩んで会社を辞めた経験をもとに、「会社を気持ちよく辞める方法」をまとめてみました。
将来的に辞めようと思っている人や転職活動中の方にも参考になる内容となっています。
「辞める=裏切り者」
というイメージを持たれるのでは?と心配する人もいるかもしれませんが大丈夫です!
それを今からご説明します。
➀会社を辞める意思を伝えるのは早い方がいい



私は丸5年働きました。
辞める意思を伝えたのはその半年前でした。
新規プロジェクトにメンバーとして入る話があり、迷惑がかかってはいけないと思ったのでその流れで言いました。
タイミングは意図したものでは無かったのですが、結果的に半年前に言えて良かったと思っています。
すると会社側は人員転換や引継ぎ作業の指示などを始めます。
「誰かが抜ければ誰かが補う」
それが会社です。
残念ながら自分の代わりはいくらでもいますし、代わりがいなければ育てればいいだけの話です。



「その人にしか出来ない仕事」って会社にはなかなか無いですよね。
ただ問題なのは自分の代わりを用意する作業には時間がかかるということです。
(極端ですが)「明日辞めます」と言われたら会社はなんの対策も出来ずに困りますよね?
関わっている仕事や転職先の状況によると思いますが、出来るだけ早く伝えて迷惑の掛からないようにしましょう!
辞めるまでの日数が自分の中で明確になるので、時間を有効に使うようになって仕事の効率も上がります。
会社にとっても自分にとってもストレスの少ない選択ですね。
早く伝えれば気持ち良く会社を辞められます!
②会社を辞める理由は正直に言う方がいい


当たり前ですが、「どうして辞めるの?」と理由を聞かれます。
「給料が低い」「人間関係」などの理由は言いにくいですよね?
それを言ってから辞めるまでの期間がなんか気まずいですよね?
だからといって適当な嘘を付くのはおススメしません!



嘘がバレないようにまた違う嘘をつくことになります。
私が会社を辞めた理由は「作家になりたい」というものでした。
バカにされるんじゃないかと迷いましたが、正直に言いました。
上司や先輩に引き留められましたが時間をかけて自分の気持ちを伝えていきました。
すると、周りの人達が「頑張れよ」と応援してくれるようになります。
「うらやましいな」と親身になってアドバイスも貰えました。



さらに、自分が会社に対して思うことも上司に伝えました。
自分が思っていることは周りの人達も考えている可能性が高いです。
不満を持たずに働いている人なんていませんから、それらは会社側が改善するべき問題と言えます。
自分がきっかけで会社が良い方向に変わるかもしれないと想像してみてください。
悪い気はしないですよね?
その問題が改善すれば周りの人達からも感謝されるはず!
どうせ辞めるんです。言わない選択肢はありません!
正直に言えば周りの人達を味方につけることが出来ます。
つまり、気持ち良く会社を辞めることが出来ます。
③辞めた後の生活を具体的にイメージする
給与、人間関係、家族問題、病気や怪我、スキルアップ、起業など、辞める理由は人それそれだと思います。
ここで気を付けたいのが、
「辞める」ということに集中し過ぎて、「辞めた後」のこと冷静に考えられているか?
ということです。
何が変わるのか?イメージすると…
- 住む場所が変わる(引っ越し、周辺環境)
- 生活のリズムが変わる(起床時間、通勤方法、帰宅時間)
- 仕事の内容が変わる(新しく覚えること、その会社のやり方)
- 関わる人が変わる(職場関係、関連会社、友達)
- 収入と支出が変わる(給与、家賃、税金関係)
- フリーランスは全て自己責任(会社がやってくれていたことに感謝)
人によって差はあるものの、必ずなにかしらが変わります。



自分では気付かないかもしれませんが、環境の変化はかなりのストレスになりますね。
なので、変化に対応出来るメンタルと覚悟が必要ですね。
私はどんな場所でも生きて行ける自信があったので、「なんとかなる!」という感じでした。
しかし、冷静に振り返ってみると準備不足だったと後悔もしています。
特にお金関係は勉強しておくべきだった…
会社を辞めた後の生活を具体的にイメージすることが本当に大事なんです!
すると、今のうちに何をしておくべきかがはっきりします。
辞めた後の姿がフワッとしたままの人は立ち止まって、自分が何がしたいのかをもう一度じっくり考えることをお勧めします。
会社を気持ち良く辞める方法のまとめ
・早く伝えた方が自分も会社もストレスが減る。
・辞める理由を正直に言えば、自分も周りの人もハッピーになる。
・辞めた後の自分の姿を明確にして今やるべきことをする!
気持ち良く会社を辞める方法としては以上です。
自分のやりたいことを明確にして、周りの人に正直に説明すれば大丈夫です。
会社を辞めるということは自分だけの問題ではありません。
決して会社にとっての「裏切り者」にはならないでください。
会社や周りの人のことも考えることが出来れば気持ち良く辞められます!
「辞める!」と決意された人の中で、フリーランスという働き方に興味があればこちらの記事も参考にしてみてください。


一度きりの人生。
楽しみましょう!
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 会社を気持ちよく辞める方法を経験者がお伝えします。 […]