仕事や家事がひと段落したら、家の中では何をして過ごされてますか?
テレビを見たり、スマホをいじったり、本を読んだり、勉強したり、など。
毎日が同じでマンネリ化していませんか?
・なにか家で出来る遊びはないかな?
・家族みんなで盛り上がりたい!
・テレビやスマホはもう飽きた!
今回はこのような問題を解決できる楽しい遊びをご紹介します。

どうも、OHOHOです。
私はフリーランスの構成作家をしています。
みなさんが楽しめるイベントや企画をいつも考えています。
家族みんなで出来る簡単なゲームとなっているので、気分転換にぜひやってみて下さい。
家の中で出来る推理対決!「私は誰でしょう?」


犯人の正体を推理して当てるゲームです。
遊び方
それ以外の人が探偵役(解答者)になります。
動物、食べ物、文房具など、なんでも構いません。
1.探偵は犯人が「はい」か「いいえ」で答えられる質問をしていきます。
2.犯人はその質問に対して「はい」か「いいえ」で答えます。(答えに迷う場合は「分かりません」でも構いません)
3.探偵は質問とその回答から、犯人の正体が分かったら解答してください。(解答出来るのはそのときに質問した探偵だけです)
遊び方実践例【お題:いちご】
探偵A:あなたは食べることが出来ますか?
犯人 :はい
探偵A:あなたの正体は「おにぎり」です!
犯人 :違います

食べ物か…野菜、果物、スイーツ…まだまだ幅が広いな
探偵B:あなたは野菜ですか?
犯人 :いいえ
探偵B:あなたの正体は「チョコレート」です!
犯人 :違います

野菜じゃないなら…
探偵C:あなたは果物ですか?
犯人 :はい
探偵C:あなたの正体は「バナナ」です!
犯人 :違います

果物まで絞れたぞ…色がわかれば当てられそうだな
探偵A:あなたは赤いですか?
犯人 :はい
探偵A:あなたの正体は「いちご」です!
犯人 :正解です!
楽しみ方ポイント
- 的外れな質問や核心を突く質問
- だんだんと絞られていく犯人像、表情にも注目
- 言い当てられたときの爽快感!
負けた人が洗い物をする、洗濯物をたたむ、などの罰ゲームを作れば白熱した戦いになること間違いなしです。
2人しかいない場合は役を交代しながら、どちらが少ない質問数で解答できたか?を競ってみるのもいいですね。
家の中で出来る宝探し!「トレジャーハント」


家の中で宝探しをしてみましょう。
遊び方
・お菓子…時間制限を設けて、見つけた分が今日のおやつ
・プレゼント…お菓子を探している思わせてからのサプライズプレゼント
・カレーの食材…見つけられたものだけが夕飯のカレーに入れて貰える
など。
・「よーいスタート」で家中を探し回ります
・制限時間やヒントなどを難易度に合わせて設定して下さい
・「こんなところに!」という意外な場所が盛り上がります
家中がめちゃくちゃになる可能性があるので、侵入禁止場所やルールなどを決めてストレスなく遊んでみてください。
家の中で奇跡を起こせ!「ミラクルチャレンジ」

みんなで奇跡を体験する遊びです。
人数が多い方が盛り上がります。
遊び方
・サイコロ、トランプ…数字が書いてあるもの、裏表のあるものであればなんでも大丈夫です。
・サイコロやトランプが無ければ手作りでも可(確率が重要になってくるので出来るだけ同じ形で作りましょう。)
・全員が同時にサイコロを振って、同じ目を出せたらOK
・1人ずつ振って、1~6を順番に出せたらOK
など。
いろいろと遊び方は考えられるのでオリジナルのルールで遊んでみましょう。
・1人ずつトランプ引いていき、全員が奇数を引けたらOK
・人数分のトランプを用意して1人ずつ引いていき、番号順に引けたらOK
など。
難易度もいろいろ変えられるので人数に合わせて遊んでみて下さい。
ミラクル達成するまで「ご飯食べられない」「眠れない」などの枷を付けたら盛り上がります!

みんなでバカなことを一生懸命にやるの意外と楽しいですよ。
以上が家の中で出来る楽しい遊びです。
普段の生活に飽きたとき、空気を変えたいときなどにやってみてください。
また、ゲームに飽きたら料理をして気分転換するのもお勧めです。
こちらの記事では生産者から直接野菜を購入して料理にチャレンジする内容となっています。
スーパーで手に入らない野菜が届いたりもするので興味があればぜひ!
コメント